-
【2021年4月前半】お墓のニュース記事ピックアップ
2021年4月前半の、お墓周りのネットニュースをピックアップしました。新型コロナウイルスによる緊急事態宣言からちょうど1年、引き続き余談を許さない状況くなか、4月は... -
【都立多磨霊園】ってどんなお墓? その歴史をたどってみる
この春のお彼岸には、多磨霊園にもお墓参りへ行きました。小平霊園よりさらに規模が大きい都立霊園が、どのようにできたのか、多磨霊園の成り立ちなども調べてみました... -
【お墓と絵本】ご先祖さまを想うきっかけに「いのちのまつり〜ヌチヌグスージ〜」
沖縄には清明祭(シーミー)と呼ばれる一大お墓参り行事があることをご存知でしょうか。毎年旧暦の二十四節気「清明」に行われる伝統行事で、令和3年はちょうど今の時期... -
【お墓とゲーム】お墓参りが変わる?「盆暮れ正月両彼岸」のありがたみ
「お墓参り」をテーマにしたカードゲームがあるのをご存知ですか? その名も「盆暮れ正月両彼岸」。現職のお坊さんが企画・制作したという本格的なゲームなのです。で... -
【お墓のデータ】お墓はいらない?必要? 東京都民はどう考えているか
都市部におけるお墓には、お墓が足りない、お墓が高い、承継者がいない、などさまざまな問題があります。その根本には「家」を単位としたお墓の制度が受け継がれてきた... -
【お墓と映画】『野菊の如き君なりき』お墓参りへの道行きを想う
伊藤左千夫による原作『野菊の墓』を、名匠・木下惠介が脚色したのが『野菊の如き君なりき』。原作のタイトルに【墓】とある通り、【墓】を起点にしたお話なので、改め... -
【都立小平霊園】ってどんなお墓? 墓守家族の備忘録
この春のお彼岸に、都立小平霊園にお墓参りに行ったときの気づきを、備忘録的に。都立霊園は人気が高いといいますが、実際どんなところなのか、メリットデメリットなど... -
【お墓と本】正岡子規の随筆「墓」に問われていること
「墓」というタイトルの短編があったので、読んでみました。作者はかの有名な俳人・正岡子規。 「死」を迎え「墓」に入るある男の、心の声がユーモア混じりに描かれるな... -
【供養の基本】「供養」の正しい意味を知っていますか?
おはかんりで「供養のこと」を考えるのは、お墓と供養は切っても切り離せないものだから。 ……と思ってはいるものの、あれ?「供養」の意味を説明できるかというと、自信... -
【2021年3月】お墓のニュース記事ピックアップ
「お墓」や「供養」に関するニュース記事の中から、興味深かった記事をピックアップしました。今月は東日本大震災から10年の節目とあって、供養や追悼の話題が多くのぼ...