【都立雑司ヶ谷霊園】ってどんなお墓? 短期収蔵施設の募集詳細も

都立霊園8つのうち、池袋都心部近くという絶好の立地にある霊園が、都立雑司ヶ谷霊園(ぞうしがやれいえん)です。著名な人物も多く眠る歴史ある雑司ヶ谷霊園について、その特徴や現在の募集状況などをご紹介します。

夏の合同募集にはなかった雑司ヶ谷霊園ですが、10月に一部施設で募集をしてるんです。

こんな記事

都立雑司ヶ谷霊園とは

雑司ヶ谷霊園の所在・概要

都立霊園の公式サイトから詳しい情報を入手することができますので、情報を抜粋いたします。

雑司ヶ谷霊園|霊園・葬儀所一覧|TOKYO 霊園さんぽ

もともと雑司ケ谷旭出町墓地であったこの土地を、明治7(1874)年9月に東京府が引き継いで「雑司ケ谷墓地」として開設されました。その後、明治22年東京市に移管され、昭和10年に「雑司ケ谷霊園」と名称を改めています。

都立8霊園 概要一覧

霊園名開園年月日開園面積所在地
雑司ケ谷霊園明治7年9月1日106,110㎡豊島区南池袋4-25-1
青山霊園明治7年9月1日263,564㎡港区南青山2-32-2
谷中霊園明治7年9月1日102,537㎡台東区谷中7-5-24
染井霊園明治7年9月1日67,911㎡豊島区駒込5-5-1
多磨霊園大正12年4月1日1,280,237㎡府中市多磨町4-628
八柱霊園昭和10年7月1日1,046,468㎡千葉県松戸市田中新田48-2
小平霊園昭和23年5月1日653,545㎡東村山市萩山町1-16-1
八王子霊園昭和46年4月1日644,305㎡八王子市元八王子町3-2536

もっとも古くに開設された4園のひとつで、当時からのケヤキの古木など緑のなか、夏目漱石・泉鏡花・小泉八雲・竹久夢二・永井荷風などの文化人が多く眠ることでも有名です。

雑司ヶ谷霊園のアクセス

東京の副都心・池袋の南東に位置する雑司ヶ谷霊園は、都内でも屈指のアクセスのよさと言えるでしょう。

最寄りは、都電荒川線(通称・東京さくらトラム都電雑司ヶ谷駅」から徒歩2分です。都電荒川線は、三ノ輪橋~早稲田間を走る都内唯一の都電で、地下鉄早稲田駅やJR大塚駅から乗ることができます。都内散策とあわせておすすめしたいですね。

東京メトロの駅では、有楽町線の「東池袋駅」下車(No.5出口)徒歩7〜10分、副都心線の「雑司が谷駅」(No.1出口)からですと徒歩約8〜10分となっています。目的地にもよりますが、管理事務所へ行くなら「雑司ヶ谷駅」の方が近いようです。

またJR山手線・東京メトロ・西武・東武線「池袋」東口からでも徒歩約15〜20分で着いてしまうので、お散歩がてら歩けてしまいます。

所在地:東京都豊島区南池袋4-25-1

よかったらシェアお願いします!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
こんな記事