【都立八柱霊園】ってどんなお墓? 大型公園墓地の魅力とは

都立八柱霊園

東京都立の霊園はぜんぶで8箇所ありますが、その中で唯一、お隣の千葉県にあるのが八柱霊園です。今年で開園85周年を迎える歴史があります。先日、八柱霊園前の石材店さんのイベントに参加した折に、霊園内を見学してきた様子とあわせて、ご紹介します。

こんな記事

都立八柱霊園のざっくり概要

都立霊園の公式サイトから、だいたいの情報を入手することができます。

八柱霊園|霊園・葬儀所一覧|TOKYO 霊園さんぽ

都立霊園の申し込みには、都内に3年以上継続して住んでいることが必要ですが、八柱霊園の場合は、千葉県松戸市の居住者も対象になる点がほかと異なります。また、埋葬関係の書類も松戸市に申請をします。

八柱霊園の所在・概要

八柱霊園がは東京駅から北東約20kmの千葉県松戸市東部に位置し、アクセスは JR武蔵野線の新八柱駅、または新京成線八柱駅からバスで5分ほどとなっています。

昭和のはじめ、東京市の人口増加による墓地不足に対処するために計画され、昭和10(1935)年7月1日に開園しました。大正12年開園の多磨墓地が西方、遅れて八柱霊園が東方の郊外をカバーするかたちとなったのですね。

「八柱霊園」の名称は千葉県東葛飾郡八柱村(やはしらむら)の地名に由来します。「霊園」という名称は東京市の墓地で初めての使用となったそうです。(多磨霊園は開所時には「多磨墓地」だった)

所在地:千葉県松戸市田中新田48-2

よかったらシェアお願いします!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
こんな記事