お墓と◯◯– category –
-
【お墓と本】墓マイラーのバイブル!? 個性豊かなガイドブック紹介
歴史上の有名人・偉人のお墓参りをする人のことを「墓マイラー」と言います。歴史的墓所や墓碑は、観光スポットになっていたり、都立霊園などでは墓所マップが作られて... -
【お墓と本】神保町のシェア型本屋さんに「おはかんりの書棚」オープン!
先日、神保町のシェア型書店『猫の本棚』に、『おはかんりの書棚』を設置・オープンしました。このリアルな場所にある棚を通じて、お店を訪れた人がお墓についてなにか... -
【お墓とテレビ】2022冬「お墓から見たニッポン」シリーズ5を徹底解説
2022年1月、お墓をテーマにした有り難いテレビ番組「お墓から見たニッポン」シーズン5が放送されました。テレビ大阪発ですが、オンエアのあとすぐに動画配信をしてくだ... -
【お墓と本】『さまよう遺骨 日本の「弔い」が消えていく』遺骨はどこへ行く?
「さまよう遺骨」という衝撃的なタイトルが目を引いた本書。遺骨って、お墓に入るものでは? と漠然と思っていたら大間違いなんです。遺骨は死んだ人の数だけ日々増えて... -
【お墓と映画】高倉健さんの遺作『あなたへ』にみる海洋散骨
11月10日は俳優・高倉健さんのご命日です。2014年、享年83でした。その健さんの遺作といえば『あなたへ』(2012年公開)。この映画、お墓に代わるご遺骨の弔いとして「... -
【お墓と映画】「死者の日」を描く『リメンバー・ミー』に万人が涙する理由
11月に入る前に、見直しておきたい映画がありました。メキシコの「死者の日」を扱ったアニメーション映画『リメンバー・ミー』です。外国のお墓の伝統や風習、考え方を... -
【お墓とテレビ】2021夏「お墓から見たニッポン」シーズン4を徹底解説
この夏、テレビ大阪さん製作のテレビ番組「お墓から見たニッポン」のシーズン4がオンエアされました。お墓が主役という珍しい番組、かつお墓愛溢れる番組ですっかりファ... -
【お墓とゲーム】「おはかるた」で伝えたい、お墓との向き合い方
お盆には帰省して、家族でお墓参りをするという方も多いのではないでしょうか。でも、今年の夏も昨年に続くコロナ禍にあって、それも叶わなかったり。そうなると小さな... -
【お墓と本】「しりあがり寿の死後の世界」古今東西の死生観に触れてみる
「人は死んだらどこへ行くのかー」誰もが一度は考えたことがある問いではないでしょうか。増してやお墓に向き合うとなると、そこを避ける方が難しいかもしれません。 こ... -
【お墓とテレビ】学びが深い!「お墓から見たニッポン」シリーズを徹底解説
お墓が主役のテレビ番組があるってご存知ですか?テレビ大阪で2020年より不定期で放送している「お墓から見たニッポン」という情報バラエティ番組です。今回はこのシリ...
12