レポート– category –
-
【都立八柱霊園】ってどんなお墓? 大型公園墓地の魅力とは
東京都立の霊園はぜんぶで8箇所ありますが、その中で唯一、お隣の千葉県にあるのが八柱霊園です。今年で開園85周年を迎える歴史があります。先日、八柱霊園前の石材店さ... -
【イベントレポ】「墓じまいする前に」知っておきたいお墓のこと
「墓じまい」ってよく聞くけれど、いったいどんなものなのでしょう? どのような人が検討して実施しているのか、知っているようで知らないのが「墓じまい」。イベントで... -
【読み解き】「終活」意識調査にみる「お墓」の優先順位は?
ここ10年で急速に普及した「終活」とう言葉、「人生を終(しま)うための活動」全般を指していています。その活動範囲は広いのですが、「お墓」のことはどう扱われてい... -
【お墓の基本】「家墓」ってなに? いつからあるの?
わたしたちがよく知っている「先祖代々之墓」や「〇〇家之墓」といった親族・家単位のお墓を「家墓」といいます。この「家墓」がつくられるようになった背景には、どの... -
【お墓参り番外編】お墓の「名刺受け」はなんのため?
みなさんがお参りするお墓には、名刺受けはありますか? 春のお墓参りツアーで気が付いたことの一つが、区画内に設置された名刺受けでした。なんのためにあるの? 誰が... -
【都立多磨霊園】ってどんなお墓? その歴史をたどってみる
この春のお彼岸には、多磨霊園にもお墓参りへ行きました。小平霊園よりさらに規模が大きい都立霊園が、どのようにできたのか、多磨霊園の成り立ちなども調べてみました... -
【お墓のデータ】お墓はいらない?必要? 東京都民はどう考えているか
都市部におけるお墓には、お墓が足りない、お墓が高い、承継者がいない、などさまざまな問題があります。その根本には「家」を単位としたお墓の制度が受け継がれてきた... -
【都立小平霊園】ってどんなお墓? 墓守家族の備忘録
この春のお彼岸に、都立小平霊園にお墓参りに行ったときの気づきを、備忘録的に。都立霊園は人気が高いといいますが、実際どんなところなのか、メリットデメリットなど... -
【供養の基本】「供養」の正しい意味を知っていますか?
おはかんりで「供養のこと」を考えるのは、お墓と供養は切っても切り離せないものだから。 ……と思ってはいるものの、あれ?「供養」の意味を説明できるかというと、自信... -
【お墓の基本】言葉の意味から「お墓」を考えてみる
「お墓ってなんだろう?」と考えるとき、モノや場所、機能としてある物理的なお墓と、その意味や役割を心理的にどう捉えるか、両面がありますよね。これがごっちゃにな...